· 

合唱伴奏、いよいよ本番!

中学校の合唱祭伴奏をする
1年生と2年生の生徒さんが
昨日、レッスンにやってきました。

今週末には本番なので
私にできる事は、
「悩みを聞く」事です。

学校での体育館練習の様子を
詳しく聞きました。

1年生のNちゃんは
「家で練習していたら、
間奏の部分がうまく弾けなくなっちゃった」

「それでは、一緒に原因を見つけよう!」

右手の、2つの音をいっぺんに
しかも連続して弾く部分が
もつれてしまいます。

黒鍵も混ざっているので
頑張ってしまい、
固くなっています。

「レドシラ〜」
階名で、何度も言ってみました。

歌ってみると
早口言葉みたいに早くないし
何だか弾けそうな早さです。

何度か繰り返して、コツをつかみ
2年生のSちゃんに
伴奏を聴いてもらいました。

「テンポが安定していて、
左手がしっかり聴こえます」
と感想を言ってもらいました。

交代して、
2年生のSちゃんが伴奏を弾き、
1年生のNちゃんに
聴いてもらいました。

「とても響いて聴こえます」

この伴奏は、歌と共に盛り上がり
ペダルを多用しながら
壮大なイメージを表現します。

ふたりとも、
的確に2人の「良いところ」が聴けて
とても嬉しくなりました。

2年生のSちゃんの悩みは
弾けてないような、弾けてるような?

何だか心の中がざわざわしている
落ち着かない様子です。

ゆっくりお話をして
これからピークがくるから、
イントロだけ毎日10回は弾こうと
提案しました。

ふたりとも、貴重な時間を
伴奏の練習に割いて
夏休みから頑張ってきました。

さあ!本番!
頑張ってね!