一年生になったRくん いつもは電車ですが 初めての夏休みに ママと自転車で レッスンにやって来ました。 Rくんは、入間市から通っているので 月2回1時間のレッスンです。 一年生になって、落ち着きが出てきました。 会話をしたり、お話しを聞いたり えんぴつのおしごとも、 ずいぶん立派にできます。
先日、お教室のライン@を 登録いただいた生徒さんの保護者様が お一人増えました。 http://line.me/ti/p/%40qxm7107m
昨日は、合唱の伴奏をしてきました。 一年に一度、秋の音楽祭のために 私は毎年夏になると伴奏のお手伝いに行きます。 団員のみなさんは、高齢の方が多く ゆったりとしたペースで 月2回、お好きな曲を歌い 指揮者先生のご指導を受けています。 数年前、「音楽に救われたの」 そんな風に話しかけてきた 団員さんがいました。 70代の彼女は...
バルトーク「ミクロコスモス」 の教本セミナーで 他ではまず聞かれない、 でも美芽先生ならではというお話。 バルトークとジャズの関係 これを理論的に理解するには、 私の頭脳だと無理なのですが… バルトークを弾くと 「ジャズっぽい」とか、 上原ひろみさんを聴くと 「バルトークっぽい」なんて感覚は、 よくにあるのです。 これは以前から...
子どもが幼少期の頃、 毎年夏には友人家族と佐渡へ行っていました。 殆ど人が居ない海岸に火をおこし パパ達は潜ってサザエやアワビを採り 浜辺で焼いたり、 採れたてのアワビをお刺身にします。 (食べる分だけです。念のため) もちろん、お刺身は美味しいですが、 ことのほかアワビの肝は新鮮で 子ども達のキモ争奪戦になります。...
6月の最後の日曜日、 中2のSちゃんが 初めてステップに参加しました。 ステップというのは、 PTNA(ピティナ) 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 という団体が開催する ピアノ学習者のための評価システムで、 全国各地で演奏されています。 なによりも生徒さんのレベルに合った曲で 挑戦できるのが魅力。 今回Sちゃんは、 期末テストと重なることを予想して...