プライベートレッスンに通い始めて 2年半くらい経つが 毎度毎度、たくさんの課題と たくさんの問題点を明らかにしていただく。 私の場合、「やり直し」をしながら 先生の言う「エコ奏法」を身につけたいと 願っている。 たとえ小さな作品でも きれいに心ゆくまで 弾きたいと思っているからだ。 今日もたくさん時間をかけて 練習して行ったのに 基本的なことを...
今日は、以前お仲間に加えていただいてた 「マンデー英会話」の同窓会でした。 長く続いている自主サークルですが、 場所の確保が難しい時期に一旦解散し、 その時に私は辞めてしまいました。 その後、新たなメンバーを募り (マンデー英会話」を引き継ぎ 会を存続させているJさん。 頑張っていらっしゃるなぁと 私にはできない継続力を感じました。...
一気に桜の花が咲き誇る中 室内楽でご一緒の増本香織先生主催の 発表会へ出演しました。
今日は、今月中学校を卒業したばかりの Nちゃん最後のレッスンでした。 よくここまで続けてこられたと 感慨深いです。 たくさんのヤマを越えて コツコツ積み上げてきた結果です。 思えば、ほとんど欠席したり 休みたいと言わないで Nちゃんができる量を練習してくる。 ルーティンのように自然とピアノが 生活の一部になっていたのでしょう。 ご両親のお考えが...
「今日はイメージ通り!」 いつもの美容室で いつもの担当さんなのに 今日は、イメージ通りに 素早く、ピッタリ、決まったと言っている。 髪のコンディションや ヘア剤の進化もあるのだけど と、謙遜しつつも 早い段階からイメージを作れるのは まれなんだそうだ。 そう言えば、いつも仕上げしながら ちょっとずつミリ単位で ハサミを入れ、...
月に一回、自分のレッスンに通っています。 室内楽でピアノの指導をされている多喜先生は 厳しく正しくをモットーに でも愛情たっぷりのチャーミングな方です。 詳しくは、フェイスブックの記事をご覧になると よくわかりますが 癌の治療をされ、ありのままに事実を伝え たくさんの人々に勇気を与えています。 そして、音楽が免疫力をアップする...
あらためて、発表会で演奏するとは どういうことなのでしょう? もちろん、大きな目標に向かって ピアノの練習するというのは 生徒さんの演奏が飛躍的に上達する というのが大きなメリットです。 それに加えて、 「教えたことが きちんと身についているのか?」 という私の指導というものが 試される場でもあるのです。 演奏は 生徒さんひとりひとり...
会ったことがない人と 初めて接する時、 誰しも緊張します。 おとなはもちろん、子どもなら なおさらドキドキするでしょう。 今日は、体験レッスン2回目の 年中さんが少しずつほぐれてきて 仲良くなれそうな予感がしました。
今年の予定に 発表会、ステップ、コンクールなど ステージで演奏する機会の予定をお手紙にしました。 小学生は発表会に、中高生はステップ、または伴奏と ひとりひとりの希望やスケジュールを考えて 年に1度は目標にしたい 「舞台での演奏」を目指して レッスンに取り組みます。 初めての発表会では たくさんの不安があるかと思いますが...
昨日は、室内楽でご一緒の 「増本香織先生」の発表会へお邪魔しました。 場所は、西武新宿線の東村山駅のそばにある 中央公民館ホールです。 私が住むところの駅から18分という近さで とても便利な場所でした。 香織先生のお教室は、 ピアノ男子率がとても高いということ。 小さな生徒さんだけでなく 大きな生徒さんが頑張っているのが とてもうらやましいです。...